May 14, 2011

Tempura Making 3

Kogomi or kogome (ostrich fern fiddleheads), deep-fried at 160C for 2 min.
こごみ(こごめ)。160Cで2分揚げました。
I really wish the temperature control had a 170C setting. I often find that 160C is a little bit lower for most vegetables and 180C is a little higher. I guess that not all kitchen equipment designers are good cooks...
Note: The word kogomi seems to be more common than kogome.
温度調節に170Cの設定があればなあ、と思います。大半の野菜には160Cでは低すぎ、180Cでは高すぎると、よく感じます。台所の機器を作るデザイナーすべてが料理が上手なわけではないのだろうと思います...。
注: 「こごみ」のほうが「こごめ」より一般的なようです。

Gyoniku (fish meat) sausage, previously cut diagonally into 1-cm rounds, deep-fried at 160C for 1.5-2 min.
魚肉ソーセージ(既に斜めに切って1センチの輪切りにしたもの)。160Cで1.5~2分揚げました。
You can never taste this kind of tempura at a tempura ya (restaurant specializing in tempura) or any other restaurant. My mother used to make gyoniku sausage tempura when I was a child, and I liked it a lot.
天ぷら屋や他の店でもこのような天ぷらは味わえません。子供の頃、母がよく魚肉ソーセージの天ぷらを作ってくれて、私は大好きでした。

As you can see, the batter is now not lumpy at all. Don't worry. It's still good.
ご覧の通り、衣にはもうダマはありません。ご心配なく。まだ使えます。
Kabocha, previously cut into 5-mm slices, deep-fried at 160C for 2 min.
かぼちゃ(既に5ミリに薄切りしたもの)。160Cで2分揚げました。

Yomogi (mugwort), previously finely chopped, soaked in water for some time to remove aku (harshness), drained, and squeezed to remove excess water; combined with ko ebi (dried small shrimp)
よもぎ(既に細かく刻んで、水にしばらく漬けアクを取り、水を切り、余分な水分を抜くため絞ったもの。小エビと合わせました。
I added a small amount of water to adjust the texture of the batter.
衣の硬さを調節するため、水を少し足しました。

Yomogi kakiage, deep-fried at 160C for 2 min.
よもぎのかき揚げ。160Cで2分揚げました。

The initial batter was completely gone, and I made another batter, with flour (not sifted) and cold water (I mean, tap water) and without an egg. I didn't measure the water or flour this time.
最初の衣はすべて無くなったので、小麦粉(ふってない)と冷水(水道水のこと)で、卵は入れず、また衣を作りました。今度は水も小麦粉も測ってません。
Onion-and-carrot kakiage, deep-fried at 160C for 2-3 min.
玉ねぎとにんじんのかき揚げ。160Cで2~3分揚げました。
One of my favorite combinations for kakiage. I added some ko ebi (dried small shrimp) and edamame (young soybeans) this time.
私が好きな組み合わせの一つです。今回は、小エビと枝豆を足しました。

I combined 2 tbsp flour (not shifted) and 2 tbsp cold water (tap water), and added some ao nori (a type of seaweed) to make a batter.
小麦粉を大さじ2、冷水(水道水)を大さじ2を合わせ、青海苔を少し足して、衣を作りました。
Chikuwa (tubular fish paste product), previously cut diagonally in half, deep-fried at 160C for 1.5-2 min.
竹輪(既に斜めに半分に切ったもの)。160Cで1.5~2分揚げました。
This type of tempura is called iso age or isobe age. Unlike gyokuni sausage tempura, mentioned above, you may have a chance to taste it in a restaurant. Chikuwa iso (isobe) age is so popular.
この種類の天ぷらは磯揚げ、磯辺揚げと呼ばれます。先ほどの魚肉ソーセージ天ぷらとは異なり、お店で味わうチャンスがあるかも知れません。ちくわの磯(磯辺)揚げはそれ程一般的です。

I made another batter, with flour (not shifted) and cold water (tap water) and some salt.
小麦粉(ふってない)と冷水(水道水)と、塩で、また衣を作りました。
I learned this type of batter from my wife. She likes to make sweet potato tempura (imo ten) with this batter so that it can be eaten without tentsuyu.
この衣は妻から教えてもらいました。妻はこの衣で「いも天」を作って、天つゆなしで食べるのが好きです。

Sweet potato slices, being deep-fried:
さつまいもを揚げているところ:
You may think that the pot is too crowded. Don't worry.
随分入れすぎだと思うかもしれませんが、ご心配なく。

To make sweet potato tempura, the batter must be thick. The standard tempura batter, mentioned in the previous post, may be a little bit thin for sweet potato tempura. Add some more flour, if needed. And, you have to deep-fry at a low temperature (160C) for AT LEAST 4 minutes (for 1-cm rounds) to bring out the sweetness of the sweet potato.
さつまいもの天ぷらを作るには、衣が濃くなければいけません。先の投稿で述べた標準的な衣では、さつまいもの天ぷらには薄すぎるかもしれません。必要に応じて、小麦粉を足してください。そして、低温(160C)で少なくとも4分(1センチの輪切りの場合)は揚げて、さつまいもの甘さを引き出す必要があります。

Sweet potato, deep-fried at 160C for more than 5 min.
さつまいも。160Cで5分以上揚げました。

Another batch:
もう一回:
Results:
結果:
I deep-fried the three sweet potatoes in four separate batches in total. It's really time-consuming, but I don't mind because I like sweet potato tempura very much!
3本のさつまいもを、4回に分けて揚げました。本当に時間がかかります。でも気にしません。いも天は大好きなので。

I got this amount of tenkasu (agedama).
天カスがこれだけ取れました。
It's now in the freezer. I think I'll use it to make okonomiyaki.
冷蔵庫に入ってます。お好み焼きを作る時に使おうと思います。

I started to cook soba while I was making preparations for the ingredients. Just when I finished making the initial batter, it was time to drain soba. So, I had to let the batter stand for about 2 min.
蕎麦は、具材の下準備をしている時に茹で始めました。ちょうど最初の衣を作り終えた時に、蕎麦が茹で上がりました。衣は2分ほどそのままにしました。
This photo was taken after my son had much of the soba.
この写真は、息子が蕎麦をかなり食べた後に撮ったものです。

As I mentioned previously, I make it a point to strain oil while it is still hot to prevent it from degrading.
前にも言ったように、油は劣化しないよう、まだ熱いうちに漉すようにしています。
I made this simple dish with the remaining two chikuwa.
残りの2本の竹輪で簡単な料理を作りました。
Chikuwa with cheese sticks inside.
チーズが入った竹輪。
Chikuwa with cucumber sticks in it is also very popular.
きゅうりが入った竹輪も、とても一般的です。
I microwaved the prawn shell and put it in the fridge.
エビの殻は電子レンジで加熱して、冷蔵庫に入れました。
I think I'll grind it and use it in a certain dish as a "hidden flavor".
挽いて、何かの料理に「隠し味」として入れようと思います。

To be continued.
続く。

What the h***!

The Tempura making 2 post has been deleted by Blogger!

May 11, 2011

Tempura Making/天ぷら作り

On May 9, I decided to make tempura for supper. I first made tentsuyu (dipping sauce for tempura) well in advance, at around two o'clock in the afternoon, by combining dashi, soy sauce, and mirin at a ratio of 5:1:1.
昨日は夕飯に天ぷらを作ることにしました。まず、前もって午後2時頃、出汁、しょう油、みりんを5:1:1の割合で混ぜて、天つゆを作りました。
Thus,
800 ml dashi (800 ml water + 1.3 tsp instant dashi)
160 ml soy sauce
160 ml mirin
I used mirin-like seasoning, not real mirin (which contains alcohol), so I just brought the mixture to a boil, turned off the heat, and let it cool.
If you use mirin, you first evaporate the alcohol by boiling for some time.

Note: A ratio of 4:1:1 is more common.
よって、
出汁 800 ml(水800 mlに出汁の素小さじ1.3)
しょう油 160 ml
みりん 160 ml
本当のみりん(アルコールが含まれる)ではなく、みりん風調味料を使ったので、混ぜたものを沸騰させ、火を止め、冷ましただけです。
みりんを使うなら、最初にしばらく沸騰させアルコールを蒸発させてください。

注: 4:1:1という割合のほうが一般的です。

Main ingredients for tempura (tane or tendane):
天ぷらの主な具材(たね、天だね):
The sansai (edible wild plant) in the upper right corner is kogomi or kogome (ostrich fern fiddlehead). Luckily, I found kogomi sold at a low price, 98 yen a pack, and I just had to buy two! All my family love kogomi! The sansai in the lower right corner is yomogi (mugwort), which I picked up in my yard.
右上の山菜はこごみ(こごめ)です。運良く安く(1パック98円)売っていたので、2パック買いました。家族全員、こごみは大好きです。右下の山菜は、庭で採った、よもぎです。

Cut each sweet potato crosswise or diagonally into 1-cm rounds, soak in cold water for at least 5 min., and drain.
サツマイモは横または斜めに切って、1センチの輪切りにし、冷水に5分以上漬け、水を切ります。
I usually have tempura with soba (buckwheat noodles), and that night's supper was no exception.
私は普通、天ぷらは蕎麦(そば)と一緒に食べます。昨日の夕飯も例外ではありません。

Tempura pot with canola oil in it:
キャノーラ油を入れた天ぷら鍋:
I measured the depth of the oil, and it was about 4 cm.  I think that 5 cm is usually considered a minimum depth, and I'd say that 3 cm is a bare minimum.
油の深さを測ると、約4センチでした。普通、5センチが最低の深さだと考えられていると思います。最低でも3センチは必要でしょう。

I don't like to use sesame oil to make tempura because of its distinctive flavor.  Besides, sesame oil is very expensive!
私はごま油は独特な味なので、天ぷらを作るのに使うのは好きではありません。それにごま油はとても高価なので。

To be continued.
I've been rather busy these days, and I have to write about tempura making in several separate parts.
続く。
この頃忙しく、天ぷら作りに関して幾つかに分けて書きます。

May 6, 2011

Vegetable Gardening, Spring 2011/菜園作り、2011年春

We had a record snowfall last winter here in the Snow Country, and even after the snow melted, air temperature remained low. It's still rather low, but I decided to till the soil today, so that I can plant seedlings as soon as it gets warm.
ここ雪国では今年の冬は記録的な雪が降り、雪が溶けた後も、気温は低いままでした。気温はまだちょっと低いのですが、今日、畑を耕すことにしました。暖かくなったら、すぐ苗を植えられるように。

My rented small farm, center, measuring about 4 m x 6 m, before tilling:
耕す前の、借りている小さな畑(中央、約4 x 6 m):

7 bags of fully fermented cow dung, chemical fertilizer, and organic lime:
完熟牛糞7袋、化学肥料、有機石灰:
I scattered them all over the farm:
畑に全部散らしました。
It took me about 2.5 hours to till the farm three times.
畑を三回耕すのに2時間半ほどかかりました。
I made four ridges, like I usually do.
いつも通り、畝を4つ作りました。
Finally, I covered the ridges with mulch.
最後に畝をマルチで覆いました。
To be continued.
続く。

Echigo Hillside Park/越後丘陵公園

On the last day (May 5) of "Golden Week", my family went to Echigo Hillside Park, located in Nagaoka city, Niigata.
ゴールデンウイークの最終日(5/5)、家族で、新潟県長岡市にある越後丘陵公園に行きました。
The "Tulip Matsuri (festival)" is held there from April 23 through May 8 this year.
今年は4月23日~5月8日まで「チューリップまつり」が開かれています。
American Dream:
アメリカンドリーム:
At Rose Cafe,
Rose Cafeで、
we each had rose soft ice cream. I had a "mix soft cream" (red rose and raw milk), while my wife and children had an "aka bara (red rose) soft cream". 300 yen.
それぞれバラソフトを食べました(私は「ミックスソフト」、妻と子供たちは「赤バラソフトクリーム」を食べました)。300円。
There are masses of liverworts in this park.
この公園には雪割草の群生地があります。
We also found a lot of zenmai (Japanese flowering fern).
ゼンマイもたくさん見つけました。
Can you spot them all?
全部見つけられますか?
My son was overjoyed to find one amigasatake (morel).
息子はアミガサタケを一つ見つけて大喜びでした。
At the food stalls,
屋台で、
my daughter bought one pack of takoyaki. 400 yen.
娘はたこ焼きを一つ買いました。400円。
My son bought grilled corn on the cob (no photo). 300 yen.
息子は焼きとうもろこし(写真なし)を買いました。300円。

After we left the park, we went to a family restaurant, COCO'S. We reached there at around 5:35, but it was already crowded. We had to wait for 30 minutes before being seated.
公園を出てから、ファミリーレストランCOCO'Sに行きました。5:35頃着いたのに、もう混んでいました。席に着くまで30分待ちました。

My children and I ordered COCO'S beef hamburg steak. 599 yen.
子供たちと私はココスビーフハンバーグステーキを頼みました。599円。
180 g 100% Australian beef. You can select from three sauces. I selected oroshi ponzu (ponzu with grated daikon), my son demi-glass sauce, and my daughter wafu (Japanese-style) steak sauce, which was garlic flavored!! To my surprise, my children said they liked the wafu steak sauce the best.
100%オーストラリア産牛肉180 g。ソースは3種類から選べます。私はおろしポン酢、息子はデミグラスソース、娘は和風ステーキソース(ガーリック味!)を選びました。驚いたことに、二人とも和風ステーキソースが一番好きだと言ってました。

My daughter and I each ordered an "A set": Choice of rice, bread baked in a stone oven, and baguette, plus premium "drink bar" (self-service, all-you-can-drink corner). 378 yen.
My son ordered a "B set": "A set" plus a choice of corn soup and salad. 504 yen.
娘と私はAセットを頼みました。ライス、石窯パン、バゲットのいずれか+プレミアムドリンクバー。378円。
息子はBセットを頼みました。Aセット+コーンスープ、サラダのいずれか。504円。
My wife ordered sausage and bacon pizza and premium drink bar. 609 and 189 yen.
妻はソーセージ&ベーコンピザを頼みました。609円と189円。
This sheet describes how to use what they call a "pellet". Cut off a piece from the steak, and sear it on the pellet.
COCO's beef hamburg steak is served medium.
このシートに「ペレット」の使い方が書いてあります。ステーキから切り取って、ペレットで焼きます。
ココスビーフハンバーグステーキはミディアムで出されます。

The pellet cooled down before my children could finish the steak, so they asked for another pellet for free.
ペレットは子供たちがステーキを食べ終える前に冷めてしまったので、別のをタダでもらいました。

The bill came to 3,855 yen, which was not bad by Japanese standards.

The hamburg steak was not enough for me, so I had to fill my stomach with drinks (espresso, cappuccino, blend, American, and iced coffee).
私にはハンバーグステーキだけでは足りなかったので、飲み物でお腹を満たしました(エスプレッソ、カプチーノ、ブレンド、アメリカン、アイスコーヒー)。