November 7, 2010

Minami Uonuma Ichiba Matsuri (Market Festival)/南魚沼市場まつり

As I mentioned in the previous post, I went to the Sixth Minami Uonuma Ichiba Matsuri today.
前に述べたように、今日は第6回南魚沼市場まつりに行って来ました。

At 8:55 a.m., the opening ceremony was held.
午前8:55に開会式が行われました。


I like this festival because they are very generous with free samples.
このお祭りは、試食がとても太っ腹なので、私は気に入っています。

Free banana samples:
バナナの試食:

Free pineapple samples:
パイナップルの試食:

This year, they offered crab soup for 100 yen per bowl. Unfortunately, no monk fish soup this year.
今年は、蟹汁(かにじる)を一杯100円で出していました。残念ながら、今年はあんこう汁はありません。

Anyway, I had one bowl.
ともかく、一杯頂きました。

Taiko (Japanese drum) performance:
太鼓のパフォーマンス:

These two soups were offered for free!
Yukiguni Maitake soup:
雪国まいたけ汁:

Vegetable soup:
野菜汁:

Don't you think they are generous??
太っ腹だと思いませんか??

I bought one pack of ara (fish trimmings) for 300 yen.
アラを1パック(300円)買いました。

I forgot what the fish was! Young yellowtail or something.
何の魚か忘れました。ハマチか何かです。

I also bought a pack of mentaiko (spicy cod roe) for 1,000 yen.
明太子も1パック(1000円)買いました。


I simmered the fish heads with daikon in a 8:1:1 mixture of water, soy sauce, and mirin.
魚の頭は、水、醤油、みりんを8:1:1で混ぜたもので、大根と一緒に煮ました。

This dish is basically the same as "buri daikon". Buri means adult yellowtail, and buri daikon is a very popular dish in winter.
この料理は基本的に「ぶり大根」と同じです。「ぶり」(ブリ、鰤)とはyellowtailの成魚のことで、ぶり大根は冬にとても人気のある料理です。


I simply grilled the other fish parts in the toaster oven after sprinkling with salt.
魚の他の部分は、塩を振ってからオーブントースターで焼きました。



Edited to add:
To view the thread on eGullet about this festival held in 2007, click Ichiba Matsuri 2007.

To view the post in my blog about this festival held in 2008, click Nichiba Matsuri 2008.
追記:
eGulletでの、2007年に行われたこのお祭りについてのスレッドを見るには、Ichiba Matsuri 2007をクリックして下さい。

このブログ内の、2008年に行われたこのお祭りについての投稿を見るには、Nichiba Matsuri 2008をクリックして下さい。

Maguro Kaitai (Tuna Cut) Show/まぐろ解体ショー

Today, I went to the Minami Uonuma Ichiba Matsuri (Market Festival).
今日は南魚沼市場まつりに行って来ました。

Many events were held there, but for me, the main event was the Maguro Kaitai (Tuna Cut) Show.
多くのイベントが行われますが、私にとってのメインイベントはまぐろ解体ショーです。

I later learned in the show that this tuna was a bigeye tuna, and weighed 71 kg.
後でショーで分かったことですが、このまぐろはメバチマグロで、重さは71キロだそうです。

Other tunas were already cut, and were ready for auctions.
他のまぐろ(マグロ、鮪)はすでに解体され、競り用に置かれていました。

One head and two kama (collars):
頭一つとかま2つ;


I took some videos of the show. Sorry for the poor quality of the videos. I only have a digital camera, and I had to take videos with my right hand only in a crowd. I had a bag in my left hand.
ショーをビデオに撮りました。ビデオの質が悪くてすみません。デジカメしか持っておらず、それに混雑の中、右手だけでビデオを撮影したので。左手には袋を持っていました。

The show began at 9:30, and this big guy cut off the fins first (not taken in the video) and then the head. He then started at the back side, cutting off a big fillet.
ショーは9:30に始まり、大男がまずヒレ(ひれ、鰭)(ビデオには写っていません)を切り落とし、次に頭を切り落としました。次に背中から始め、大きな切り身を切り落としました。


Another person is scrapping off the flesh from the backbone. Such flesh is called nakaochi. Nakaochi actually means backbone, but it usually means the flesh on it.
別の人が中骨から身を取っています。このような身を中落ちと言います。中落ちとは実際は中骨(背骨)のことですが、通常、中骨についた身を指します。


The big guy then cuts off one kama (collar). Such a fatty kama is called kama-toro.
次に、大男がカマを切り落とします。このような脂がのったカマはカマトロと言います。


He shows the audience a fatty part and says, "Mechakucha umai!" (absolutely delicious).
トロの部分を観客に見せて、「めちゃくちゃうまい!」と言っています。


The guy holds the nakaochi (backbone) and says that this is the real nakaochi.
男は中落ちを持って、これが正真正銘、中落ちだと言っています。


The guy cuts off the other kama.
男はもうひとつのカマを切り落とします。


Toward the end of the show. Look at the long knife! It looks like a Japanese sword!
ショーの終わり頃。長い包丁を見て下さい!日本刀のようです。

November 5, 2010

My Kind of Yakisoba/私好みの焼きそば

I made yakisoba for supper tonight at the request of my daughter. My kind of yakisoba is substantial one. Besides yakisoba noodles, my yakisoba (for 4 servings) typicall contains:
1/4 cabbage
1/2 carrot
1 onion
1 pack moyashi (bean sprouts)
200-300 g pork.
今日の夕飯には娘のリクエストに応えて、焼きそばを作りました。私好みの焼きそばとは具の多い焼きそばです。焼きそばの麺以外に、私の作る焼きそば(4人分)には普通、
キャベツ1/4
ニンジン1/2
玉ねぎ1個
もやし1パック
豚肉 200~300 g
入っています。

So, it's very hard to pan-fry pork first, followed by vegetables and then by noodles, and stir them all, so I usually pan-fry vegetables first, transfer them to a plate, pan-fry pork, transfer it to the plate, and then loosen noodles in the pan by adding some water, putting on the lid, and heating for some time. Then, I add the vegetables and the pork, stir them all, and add the supplied yakisoba sauce.
なので、まず豚肉を炒めて、野菜を足して、次に麺を足して、すべてを混ぜるのはとても大変なので、普通は、まず野菜を炒めて、お皿に移し、豚肉を炒めて、お皿に移し、麺を水を少し足して、蓋をして、しばらく火を通してほぐします。次に野菜と豚肉を足して、すべて混ぜ、付属のソースを足します。


Resultant yakisoba:
出来上がった焼きそば:

Top it with beni shoga (red vinegared ginger) and ao nori (a type of seaweed).
紅しょうがと青海苔を載せます。

Very tasty and healthy!
とても美味しくて健康的です!

November 3, 2010

Mushroom Booth in Shiozawa Sangyo Matsuri (Industrial Fair)/しおざわ産業まつりでのキノコのブース

In Japan, November 3 is Culture Day, a national holiday. Every year*, on this particular day, Shiozawa Sangyo Matsuri (Shiozawa Industrial Fair) is held on the premises of Imaizumi Museum.
* It's sad to say that this fair, the 20th this year, will end this year.
日本では、11月3日は文化の日で、国民の祝日です。毎年*、この日に、しおざわ産業まつりが今泉博物館の敷地で行われます。
* 残念なことに、今年20回目のこのお祭りは今年で終了します。

Backyard of the Museum:
The upper part of the tower on the right reads, "You are in Uonuma", the middle right part reads, "Shiozawa", and the middle left part reads, "Koshihikari". The bottom part represents ears of rice.
You can also see Mt. Iiji (1,111.8 meters in height), also known as Ueda Fuji, on the left.
博物館の裏庭:
右側の塔の上部には「ここは魚沼」、中央の右側には「しおざわ」、中央の左側には「コシヒカリ」と書かれています。下の部分は稲穂を表しています。
飯士山(いいじさん)(標高1,111.8メートル)、別名「上田富士」(うえだふじ)も左側に見えます。


It was raining today, and I didn't particularly want to come to this fair, but I had an important mission: taking photos of the mushroom booth for my son, who couldn't make it to this fair because of a cold. As soon as I reached the site, I headed for the booth.
今日は雨が降っていて、私は特にこのお祭りに行きたくはなかったのですが、重要な任務がありました。風邪のためこのお祭りに来れない息子のためにキノコのブースの写真を撮る、ということです。会場に着くと、真っ先にそのブースに向かいました。


I took this test, answered all ten questions right, and got a prize (a pack of enoki).
このテストを受け、10問全て正解して、賞品(エノキ1パック)をもらいました。


Here are many of the photos of edible and poisonous mushrooms that I took.
私が撮った食用、毒キノコの写真です。

Kuri take in the middle:
中央にクリタケ:







Hiratake (oyster mushroom) in the middle bottom and tsukiyo take in the left bottom:
中央・下にヒラタケ、左下にツキヨタケ:

Tsukiyo take is the most common source of mushroom poisoning in Japan.
日本では、ツキヨタケがキノコによる中毒の最も多い原因です。

Muki take in the right bottom and shiitake in the middle bottom:
右下にムキタケ、中央・下にシイタケ:


Hon shimeji on the right side of the upper left tray:
左上のトレイの右側にホンシメジ:

One of my son's dreams is to gather hon shimeji, which is hard to find.
息子の夢の一つは、見つけにくいホンシメジを採ることです。

Nameko in the center of the photo:
写真の中央にナメコ:


Booth of an izakaya called Oodaiko (Big Drum):
大太鼓という居酒屋の売店:

Man and wife and their daughter:
夫婦とその娘さん:

Their daughter happens to be an acquaintance of mine. I bought four korokke (Japanese croquettes) for 100 yen each.
娘さんは私の知り合いです。コロッケを4つ(一つ100円)買いました。

Inside Imaizumi Museum, Ojiya-chijimi and Echigo-jofu were on display. In Japan, they are designated as important intangible cultural properties. They are also registered in UNESCO's list of Intangible Cultural Heritage.
今泉博物館内では、小千谷縮、越後上布が展示されていました。日本では、重要無形文化財に指定されています。また、ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。


An example of Echigo-jofu:
越後上布の一例:

(Sorry, blurry.)
(ボケた写真ですみません)

Many events were held on the site, such as "Kome-lympic", where teams competed over who could move bales of rice from one location to another the fastest.
会場では多くのイベントが行われました。例えば、どのチームが米俵を一箇所から別の場所に一番速く動かせるかを競う「コメリンピック」などです。


Left: A pack of enoki that I got as a prize.
Right: Korokke (Japanese croquettes) that I bought at the izakaya booth shown above.
左: 賞としてもらったエノキ1パック。
右: 上述した居酒屋の売店で買ったコロッケ:


Mikan:
みかん:

This quantity of mikan for 500 yen. Quite reasonable.
これだけの数のみかんで500円。とてもお買い得です。

November 2, 2010

Mushroom Takikomi Gohan and Chicken Nabe (One-Pot Dish)/キノコの炊き込みご飯と鶏鍋

On October 31, after my son came home a little before 2 o'clock in the afternoon from the ekiden he had participated in as a member of his junior high school's track club, my son and I went mushroom gathering again, not because I wanted to but because he wanted to.
When we arrived at the parking area at the foot of Mt. Tairappyo at around 3:10, there was no car to be seen.
10月31日、息子が中学校の陸上部の一員として駅伝に参加して2時ちょっと前に帰って来てから、息子と一緒にまたキノコ狩りに行きました。私が行きたかったわけではなく、息子が行きたがったからです。
3:10頃、平標山のふもとの駐車場に着くと、車は一台もありませんでした。

It was raining a little.
雨が少し降っていました。

My son found these clusters of kuri take soon.
息子はすぐにこのクリタケの群生を見つけました。




We got some muki take from these two logs, from which we got some last year and the year before last. The main reason why my son wanted to go to this mountain was that he wanted to make sure if he could get muki take from these logs again this year.
この2つの木からムキタケを少し採りました。去年も一昨年もムキタケが採れた木です。息子がこの山に来たかった主な理由は、今年もこの木からムキタケが採れるかどうか確かめたかったからです。


It was raining rather hard.
かなり雨が降っていました。

My son was very pleased to find this mushroom:
息子はこのキノコを見つけてとても喜んでいました:

Shimofuri shimeji.
シモフリシメジです。

We finished mushroom gathering at 4:50, and headed home. It got dark before we got home. We cleaned all the mushrooms we got, and I boiled them all.
4:50にキノコ狩りを終え、帰宅しました。家に着く前に暗くなりました。採ったキノコを全部洗い、茹でました。

Kuritake:
クリタケ:

Mukitake:
ムキタケ:

Four shimofuri shimeji and one shironametsumu take:
シモフリシメジ4本とシロナメツムタケ1本:

I gave up using the mushrooms for supper that night. I was exhausted and I was hungry!
その日の夕飯にキノコを使うのは諦めました。疲れていたし、お腹もすいていたので。
***
On November 1, I made these two dishes for supper:
11月1日、夕飯にこの2つの料理を作りました:

Tori nabe (chicken one-pot dish):

This dish contains muki take and other mushrooms. Other ingredients include daikon, komatsuna, chicken thigh, and naga negi. The broth was:
1,200 ml water
2 tsp instant dashi
1 tsp salt
1 tbsp soy sauce
この料理にはムキタケなどのキノコが入っています。他の具材は大根、コマツナ、鶏の腿肉、長ネギです。スープは:
水 1,200 ml
出汁の素 小さじ2
塩 小さじ1
醤油 大さじ1

Mushroom (muki take) takikomi gohan:
キノコ(ムキタケ)の炊き込みご飯:

4 go rice
3 tbsp soy sauce
2 tbsp sake
1 tbsp mirin
1/2 carrot
1 abura age (fried bean curd)
Somehow, I hate to add instant dashi to takikomi gohan. I like to keep my takikomi gohan simple. I also hate to add many ingredients to takikomi gohan. Some carrot and abura age are enough for me.
お米4合
4 go rice
醤油 大さじ3
酒 大さじ2
みりん 大さじ1
ニンジン 1/2
油揚げ 1枚
なぜか、炊き込みご飯に出汁の素を入れるのが嫌いです。シンプルな炊き込みご飯が好きなので。多くの具材を入れるのも嫌いです。ニンジンと油揚げだけで私には十分です。