June 6, 2015

4-Year Nukadoko (Rice Bran Pickling Bed)/4年物のぬか床

Just wanted to say that my nukadoko is now four years old. I have recently taken it out of the freezer to thaw. My nukazuke season has begun again this year.
私のぬか床は4年目を迎えました。最近、冷凍庫から出し、解凍しました。今年もぬか漬けの季節が始まりました。



June 5, 2015

Characteristics of My Two R-440s/私の持っている2つのR-440の特徴

I put 20 g of medium roast coffee in the inlet of my R-440 suitable for drip coffee. 
(Both of my R-440s are hopper-less.)
ドリップコーヒーに適したほうのR-440の入口に中煎りのコーヒーを20 g入れました。
(私の持っているR-440は両方とも、ホッパーがありません。)
I just placed a lid on top, and ground the coffee at a grind level of 1 (finest).
上に蓋を載せ、コーヒーを挽き具合1(最も細かい)で挽きました。
I was surprised to learn that I got only 14 g of ground coffee! I removed the dial assembly to see where the 6 g of coffee would be. Some coffee fell on the base.
挽いたコーヒーは14 gしかなくて驚きました。6 gのコーヒーがどこにあるか調べようと、ダイヤルを外すと、コーヒーが少し台に落ちました。
I found more ground coffee inside.
中には挽かれたコーヒーがもっとありました。
Some remained on the far side, not properly ground.
向こう側には、ちゃんと挽かれていないコーヒーもありました。
Some ground coffee was attached to the dial assembly.
ダイヤルに付着しているコーヒーもありました。
I retrieved some of the ground coffee, and managed to get 18 g of ground coffee after all.
挽かれたコーヒーを少し取戻し、どうにか最後には18 gになりました。

I did the same with my other R-440, but at a grind level of 10 (coarsest).
もう一つのR-440で同じことをしましたが、挽き具合は10(最も粗い)にしました。
I first got 18 g, and I retrieved 1 g by putting my finger into the outlet.
最初は18 gでしたが、出口に指を入れて、1 g取出しました。

18 g of coffee ground at the finest level with the first mill
最初のミルで最も細かく挽いたコーヒー18 g
19 g of coffee ground at the coarsest level with the second
二番目のミルで最も粗く挽いたコーヒー19 g
Not evenly ground. This is a drawback of the R-440 of the "cut mortar" type suitable for espresso: At the medium to coarse settings, the mill tends to grind coffee rather unevenly.
均一に挽かれていません。これがエスプレッソに適した「カット臼」タイプのR-440の欠点です。中~粗挽きの設定では、均一に挽きにくい傾向があります。

June 4, 2015

Some More Details of My Two R-440s/私の持っている2つのR-440の詳細

I ground 20 g of medium roast coffee with my R-440 of the regular type at a grind level of 5 (out of 1 to 10).
中煎りのコーヒーを20 g、通常タイプのR-440で、挽き具合5(1~10のうち)で挽きました。

I lost 2 g. At first, the scale read 17 g. I retrieved some of the coffee from the mill by picking my finger into the outlet.
2 gなくなりました。最初はスケールは17 gを指していました。出口に指を入れて、ミルからすこし取出しました。


I did the same with my R-440 of the "cut mortar" type.
「カット臼」タイプのR-440でも同じことしました。
Very fine!
とても細かいです!

I lost 1 g. At first, the scale read 18 g. I retrieved some by doing the same thing.
1 gなくなりました。最初はスケールは18 gを指していました。同じことをして、少し取出しました。

Coffee ground with the old type of the regular type at a grind level of 10 (coarsest)
通常タイプの旧モデルで挽き具合10(もっとも粗い)で挽いた豆
Coffee ground with the new type of the "cut morar" type at the grind level of 10 (coarset level)
カット臼タイプの新モデルで挽き具合10(もっとも粗い)で挽いた豆

Differences between Old and New Models of the R-440/R-440の新旧モデルの違い

Let me talk about some differences between my two R-440s, which I have recently purchased at online auctions.
Left: Old model of the regular type (suitable for drip coffee)
Right: New model of the "cut mortar" type (suitable for espresso)
最近、ネットオークションで購入した2つのR-440の違いについて少し話したいと思います。
左: 通常タイプ(ドリップコーヒー用)の旧モデル
右: 「カット臼」タイプ(エスプレッソ用)の新モデル
An obvious difference is in the dial.
明らかな違いはダイヤルです。

The old model is slightly bigger than the new one.
旧モデルのほうが、ちょっとだけ大きいです。

The old model is much more thick-walled. The circular inlet is about 7 mm thick.
旧モデルは、すごく肉厚です。円形の入り口は厚さが約7 mmもあります。
New model:
新モデル:
Only 2-3 mm thick.
厚さわずか2~3 mm。

This big difference is reflected in the difference in weight, 14.7 kg for the old model and 11.2 kg for the new model (both without the hopper and the container.)
この大きな違いが、重さの違いに反映してます。旧モデルでは14.7 kg、新モデルでは11.2 kg(ともにホッパーと容器を除いて)。

For the old model, you can open the damper only up to this angle.
旧モデルでは、ダンパーをこの角度までしか開けられません。
For the new model, you can turn the damper 360 degrees.
新モデルでは、ダンパーを360度回せます。
For the old model, no protective bar is provided.
旧モデルでは、保護バーがありません。
For the new model, there is one.
新モデルでは、一つあります。
For the old model, the outlet is also thick walled.
旧モデルでは、出口も肉厚です。
New model:
新モデル:
Old model, with the dial assembly removed.
旧モデル、ダイヤルを外したところ。
New model, with the dial assembly removed.
新モデル、ダイヤルを外したところ。

As I mentioned above, the old model is of the regular type, suitable to drip coffee, while the new model is of the "cut mortar" type, suitable for espresso.
上述の通り、旧モデルは、ドリップコーヒーに適した一般タイプで、新モデルは、エスプレッソに適した「カット臼」タイプです。
This is the "spill" of the new model.
これが、新モデルのスピルです。


I have no idea what the spill of the old model looks like. For my old R-440, a washer is used instead of the spill.
旧タイプのスピルがどんなものか分かりません。私の持っている旧R-440では、スピルの代わりにワッシャーが使われているので。

To be continued.
続く。

June 3, 2015

Ume Syrup in 2015/2015年の梅シロップ

Today, I got a box of ao (unripe) ume from my father. More than 11.5 kg! 
今日は、父から青梅を一箱もらいました。11.5 kg以上です。
Removing the stem end from each ume, with a bamboo skewer, is tedious and time-consuming.
それぞれの梅からへたを取るのは退屈で、時間がかかります。

But, I accomplished that task because I wanted to taste home-made ume syrup again this year.
でも、今年も自家製の梅シロップを味わいたくて、やり遂げました。
I have kept these seven bags of sugar in the storage space for that purpose.
そのために、収納スペースに砂糖を7袋もとっておきました。
First, put 1 kg of ume in the jar, and then 1 kg of sugar.
まず、梅を1キロ、瓶に入れ、次に砂糖を1キロ入れます。
Then, 1 kg of ume, followed by 1 kg of sugar.
それから、梅1キロ、次に砂糖1キロ。
Then, another 1 kg of ume, followed by another 1 kg of sugar.
それから梅をさらに1キロ、次に砂糖をさらに1キロ。
Thus, 3 kg of ume and 3 kg of sugar in total.
(Well, actually, the top sugar layer is about 0.5 kg.)
よって、全部で梅3キロと砂糖3キロ。
(実は、一番上の砂糖の層は約0.5キロです。)

I made two batches first.
まず2つ作りました。
I later made another batch, with less (about 2.9 kg) ume and less sugar (about 1.5 kg), due to the small size of the jar.
後で、もう一つ、梅を少な目(約2.9キロ)、砂糖も少な目(約1.5キロ)で作りました。瓶が小さいせいです。
The remaining ume (about 2 kg) are now soaked in cold water.
残りの梅(約2キロ)は冷水に漬けてあります。
I'm going to make ume jam tomorrow!
明日は梅ジャムを作ります。

To be continued.
続く。