January 27, 2011

Kinoko Nabe (Mushroom One-Pot Dish)/きのこ鍋

I made kinoko nabe for supper tonight. Kinoko means mushroom. I used seven types of mushroom:
Wild honey mushrooms (previously boiled and frozen), enoki,
oyster mushrooms, nameko,
maitake, bunapi (white beech),
夕飯には、きのこ鍋を作りました。きのことはmushroomの意味です。7種類のきのこを使いました:
野生のヒラタケ(茹でて冷凍したもの)、えのき
ひらたけ、なめこ
まいたけ、ブナピー、

and dried shiitake.
そして干ししいたけ。

I made tori tsukune (ground chicken balls), as usual.
いつも通り、鶏のつくねを作りました。

You can always replace it with any other meat. As for me, I like tori tsukune very much!
いつでも他の肉に代えてください。私自身は鶏のつくねが大好きです!

The broth was:
1,600 ml water
2 tsp instant dashi
1 tsp salt
1 tbsp soy sauce

I first simmered daikon, carrot, and thick portions of Chinese cabbage for 5 min.

汁は:
水 1,600 ml
出汁の素 小さじ2
塩 小さじ1
しょう油 大さじ1

まずは大根、にんじん、白菜の厚い部分を5分間煮ました。

Then, my children added tori tsukune one spoonful at a time, and added some of the seven mushrooms. I added thin portions of Chinese cabbage.
次に、子供たちが鶏のつくねを一さじずつ入れ、また7種類のきのこを少し入れました。私は白菜の薄い部分を入れました。

My daugher asked me to take a photo of her serving bowl, so here it is.
娘が自分の取り皿の写真を撮ってくれと頼むので、撮りました。

My wife and I used these condiments: Yuzu wasabi, yuzu kosho, and kanzuri.
妻と私は、次の調味料を使いました: 柚子わさび、柚子こしょう、かんずり。

I liked the yuzu kosho the best.
柚子こしょうが一番良かったです。

We later added frozen sanuki udon.
冷凍讃岐うどんも後で入れました。

January 23, 2011

Curry Nabe/カレー鍋

Tonight's supper was some marvelous marbled buri (adult yellowtail) sashimi plus curry nabe made by my wife.
今夜の夕食は、素晴らしいブリ(トロ)の刺身と、妻が作ったカレー鍋でした。

Buri caught in winter are called kan buri, and are very fatty.
(Note that one slice of sashimi in the lower right corner had been eaten before this photo was taken.)
冬に獲れるブリを寒ブリと呼びます。とても油がのっています。
(この写真を撮る前に、右下隅の刺身は食べてしまいました。)


The broth was:
1,600 ml water
2 tsp instant dashi
1 tbsp soy sauce
2 store-bought curry roux blocks

汁は:
水 1,600 ml
出汁の素 小さじ2
しょう油 大さじ1
市販のカレールー 2ブロック

I should have said curry udon nabe.
カレーうどん鍋と言うべきでした。

We later added frozen sanuki udon to the nabe.
後で、冷凍讃岐うどんを鍋に入れました。

January 22, 2011

Tomato Nabe/トマト鍋

I made tomato nabe for supper tonight.

Ingredients:

1,200 ml water
2 tsp instant dashi
50 ml soy sauce
50 ml mirin
Dashi, soy sauce, and mirin ratio = 24:1:1
1 can (400 g) whole tomatoes

2 potatoes
1 large onion
1/2 carrot
1 bunch mizuna
4 leaves Chinese cabbage
1 bag enoki

For tsukune (ground meat balls):
300 g ground chicken
1 egg
1/2 tsp salt
1 knob grated ginger
Add some katakuriko (potato starch) to adjust the softness, if required.

Directions:

1. Put water, instant dashi, soy sauce, mirin, and canned tomatoes in a donabe.
2. Add carrot, potatoes, onion, and thick portions of Chinese cabbage to the donabe.
3. Bring to a boil, simmer for 5 min.
4. Add enoki, thin portions of Chinese cabbage, and mizuna.
5. Add tsukune one spoonful at a time.

今日の夕飯にはトマト鍋を作りました。

材料:

水 1,200 ml
出汁の素 小さじ2
しょう油 50 ml
みりん 50 ml
出汁、しょう油、みりんの割合=24:1:1
ホールトマト 1缶(400 g)

じゃがいも 2個
玉ねぎ 大1個
ニンジン 1/2本
水菜 1束
白菜 4枚
えのき 1袋

つくねには:
鶏挽き肉 300 g
卵 1個
塩 小さじ1/2
すったショウガ 1カケ
必要に応じて、片栗粉を少し入れて、柔らかさを調整する。

作り方:

1. 土鍋に、水、出汁の素、しょう油、みりん、缶詰のトマトを入れる。
2. ニンジン、じゃがいも、玉ねぎ、白菜の厚い部分を入れる。
3. 沸騰させ、5分煮る。
4. えのき、白菜の薄い部分、水菜を加える。
5. つくねを一さじづつ入れる。




The broth was very flavorful. I later added 1 can (400 g) diced tomatoes, plus 400 ml water, 25 ml soy sauce, and 25 ml mirin. The broth become even more flavorful!
汁はとても美味しかったです。後で、さいの目のトマト缶(400 g)、水400 ml、しょう油25 ml、みりん25 mlを足しました。汁はもっと美味しくなりました!

January 16, 2011

Gyudon in the Nabe Style/鍋風の牛丼

The other day, I bought some cheap imported beef because I wanted to make gyudon (beef bowl), but today, I changed my mind and made gyudon in the nabe style.

Broth:
1,400 ml water
2 tsp instant dashi
120 ml soy sauce
120 ml mirin
120 ml sake
(Dashi, soy sauce, and mirin ratio = approx. 12:1:1)
1 knob grated ginger

Ingredients:
400 g thinly sliced beef
1 pack kinu (silken) tofu
1 pack enoki
6 leaves Chinese cabbage
1 1/2 onions

先日、牛丼を作ろうと思って、安い輸入の牛肉を買いましたが、今日になって気が変わって、鍋風の牛丼を作りました。

汁:
水 1,400 ml
出汁の素 小さじ2
しょう油 120 ml
みりん 120 ml
酒 120 ml
(出汁:しょう油:みりん=約12:1:1)
すったショウガ 1カケ

材料:
薄切り牛肉 400 g
絹豆腐 1パック
エノキ 1パック
白菜 6枚
玉ねぎ 1 1/2個

I first put sliced onions and thick portions of Chinese cabbage in the donabe, added the broth, and brought to a boil, simmered for a few minutes, and turned off the heat.
まず、スライスした玉ねぎと白菜の厚い部分を土鍋に入れ、汁を入れ、沸騰させ、数分煮てから、火を止めました。

It was only about 5:30 in the evening. I let the donabe stand until my wife and daughter came home.
まだ夕方の5:30頃だったので、妻と娘が帰るまで土鍋をそのままにしておきました。

When they got home, I brought the donabe to a boil again (on the portable burner this time), and added the thin portions of Chinese cabbage, enoki, and tofu.
帰って来てから、(今度は、カセットコンロで)土鍋を再び沸騰させ、白菜の薄い部分とエノキと豆腐を入れました:


I added beef in the shabu-shabu style.
牛肉はしゃぶしゃぶ風に入れました。


My family discussed what was the best nabe of the six we had had recently (tori tsukune nabe, oden, sukiyaki, udon suki, kimuchi nabe, and today's gyudon in the nabe style), and we concluded that tsukune nabe and udon suki were the best.
家族で、最近食べた6種類の鍋(鶏つくね鍋、おでん、すき焼き、うどんすき、キムチ鍋、今日の鍋風の牛丼)の中でどれが一番美味しかったか話し合いました。そして、つくね鍋とうどんすきが一番美味しかったという結論になりました。

Nel Drip Coffee/ネルドリップコーヒー

I had run out of paper filters for coffee, and I had kept forgetting to buy new ones, so I decided to try the nel filter that I got more than five years ago. "Nel" stands for flannel.
コーヒー用の紙フィルターがなくなり、新しいのを買い忘れてばかりなので、5年以上も前にもらったネルフィルターを試してみることにしました。「ネル」とはフランネルという意味です。

One side of the fabric is raised.
布の片面が起毛しています。

You can use the filter with either side out.
どちらを外側にしても使えます。

Before the first use, you must boil the nel filter in water with some coffee grounds for 10 minutes or so.
ネルフィルターは初めて使う前に、コーヒーの出がらしを入れたお湯で煮沸する必要があります。

I didn't have any coffee grounds, so I used some ground coffee beans instead.
コーヒーの出がらしはなかったので、挽いたコーヒー豆を使いました。

I have an elegant coffee pot, but only its spout is shown below.
素晴らしいコーヒーポットも持っているのですが、注ぎ口だけお見せします。

The mirror surface of the pot would reveal almost everything in the kitchen!
ポットの鏡面でキッチンの殆ど全てが見えてしまうので。

Three cups of coffee brewed in the server:
サーバーにできた3杯分のコーヒー:

A nel filter makes mild coffee!
ネルフィルターではマイルドなコーヒーができます!


Caution: Once starting to use it, you must keep the nel filter in a container with cold water in it, and store it in the fridge. You must not dry it.
注意: ネルフィルターは、使い始めたら、水の入った容器に入れ、冷蔵庫に保管する必要があります。乾燥させてはいけません。

January 15, 2011

Kimuchi Nabe/キムチ鍋

I made kimuchi (kimchi) nabe for supper tonight.

Ingredients for 4 servings

For the broth:
1,500 ml water
2 tsp instant dashi
2 tbsp miso

400 g kimchi
300 g pork, thinly sliced
1/4 daikon
1/2 carrot
1 bag moyashi (bean sprouts)
1 bunch Chinese chives
1 pack buna shimeji
1 pack enoki
4 leaves Chinese cabbage
1 pack momen tofu

3 servings ramen noodles
Kanzuri (optional)

Directions:

1. Stir-fry kimchi and pork in a pan.
2. Put all other ingredients in a donabe.
3. When the donabe comes to a boil, put stir-fried kimchi and pork.
4. Later, rinse ramen noodles in hot water to remove flour and add to the donabe.

今日の夕飯にはキムチ鍋を作りました。

4人分の材料

汁には:
水 1,500 ml
出汁の素 小さじ2
味噌 大さじ2

キムチ 400 g
豚肉薄切り 300 g
大根 1/4本
ニンジン 1/2本
もやし 1袋
ニラ 1束
ブナシメジ 1袋
白菜 4枚
木綿豆腐 1パック

ラーメンの麺 3人分
かんずり(好みで)

作り方:

1. キムチと豚肉をフライパンで炒める。
2. 他の具材は全て土鍋に入れる。
3. 土鍋が沸騰したら、炒めたキムチと豚肉を入れる。
4. 後で、ラーメンの麺を熱いお湯で洗って小麦粉を落とし、土鍋に入れる。

Stir-fried kimchi and pork:
炒めたキムチと豚肉:

In most Japanese recipes, this step is omitted. That is, kimchi and pork are simply added to the donabe.
日本の大半のレシピーでは、この工程は省かれます。つまり、キムチと豚肉を単に土鍋に入れるだけです。

I always have a bad habit of preparing more ingredients than the donabe can hold...
私は、土鍋に入り切らないほど具材を用意してしまう悪い癖があります...。

because I want to make sure that all diners can have as much ingredients as they want.
食べる人がみんな食べたいだけ具を食べれるように、です。

For me, the star of tonight's nabe is these ramen noodles.
私にとっては今晩の鍋の主役はこのラーメンの麺です。


Stir-fried kimuchi and pork added to the donabe:
炒めたキムチと豚肉を土鍋に入れたところ:


Later, I added 2 servings ramen noodles (and 1 serving later).
その後、ラーメンの麺を2人分(後で1人分)入れました。


I sometimes added some kanzuri to my serving dish.
時々、自分のお皿にかんずりを入れました。


As I previously mentioned somewhere in my blog, kanzuri is made by fermenting red peppers, yuzu, and rice malt with salt for more than three years. The combination of the broth and kanzuri was surprisingly good!
このブログのどこかで前に述べたように、かんずりとは、赤唐辛子、柚子、麹を塩と一緒に3年以上発酵させて作ったものです。汁とかんずりの組み合わせは驚くほど良かったです!

January 12, 2011

Kagami Biraki/鏡開き

A short note to remind you that kagami biraki fell on yesterday, January 11.
No photos of our kagami mochi this year because it was very cheap (less than 100 yen) and embarrassing to show to anyone.

I posted about kagami biraki here in my blog two years ago.

鏡開きは昨日、1月11日でした。
我が家の鏡餅は安く(100円以下)で、見せられるものではないので、写真は止めます。

2年前に、このブログのここで鏡開きのことを載せました。

My family had the kagami mochi as part of supper last night.
我が家族では、昨日、夕飯の一部として鏡餅を食べました。

January 11, 2011

Roasting Soybeans in a Toaster Oven, Part II/大豆をオーブントースターで煎る、パートII

I searched for proper ways to roast soybeans, and found some. Referring to those ways, I soaked some soybeans in hot water for 2 hours and left them to drain for 1 hour. And, as usual, I used the toaster oven to roast them.
大豆の正しい煎り方を探して、幾つか見つかりました。その方法を参考に、大豆を2時間、熱い湯に漬け、1時間、水を切りました。そして、いつも通り、オーブントースターを使って、煎りました。

10 minutes later in the 1000-W toaster oven.
1000Wのオーブントースターで10分後。

15 minutes later.
15分後。

Then I stopped roasting although most soybeans were still moist. Tender and tasty, and similar to store-bought stuff.
大半の大豆はまだ湿っぽかったですが、煎るのを止めました。柔らかく、美味しく、また売ってるのに近かったです。

Thanks, Kiki!
Kikiさん、どうも!

January 8, 2011

Roasting Soybeans in a Toaster Oven/大豆をオーブントースターで煎る

I roasted some of the soybeans that my father had sent us in the toaster oven, for about 6 min. in total, occasionally stirring with a pair of wooden chopsticks.
父からもらった大豆を少し、オーブントースターで合計6分程度、木製の箸で時々かき混ぜながら、煎りました。

Harder than store-bought stuff, yet very tasty.
売っているのより硬いですが、とても美味しかったです。

January 7, 2011

Nanakusa Gayu (Seven-Herb Congee, Gruel, or Porridge)/七草粥

To learn about Nanakusa no sekku, click here.
Note that as I briefly described here, hotokenoza is not henbit but another plant also known as kooni tabirako.
You can view how the "nanakusa gayu song" is sung by clicking here. I, for one, am not familiar with this song.
七草の節句に関しては、ここをクリックしてください。
ここに少し述べたように、ホトケノザはhenbitではなくコオニタビラコとも呼ぶ、別の植物です。
「七草粥の歌」の歌い方は、ここをクリックすれば分かります。私自身は、この歌に馴染みはないです。

On January 6, I went to the supermarket to buy this pack of nanakusa.
1月6日、スーパーにこの七草のパックを買いに行きました。

This pack, the first of its kind in Japan according to its official website, is produced by Nanakusa Kenkyu Kai (Seven Herb Study Group), formed in 1982 in Kanawaga prefecture, which is actually a group of then seven (now three) farmers.

On the back side of the pack, you can see illustrations of the seven herbs of spring, as well as the directions for making nanakusa gayu.

公式なHPでは、このような種類のパックとしては日本で初めてだそうで、生産しているのは、神奈川県で1982年に結成された七草研究会(当時は7軒(現在は3軒)の農家の集まり)です。

パックの裏側には、春の七草のイラストと、七草粥の作り方が書かれています。

From right to left: Seri, nazuna, gogyo, hakobe, hotokenoza (kooni tabirako), suzuna, suzushiro
右から左: セリ、ナズナ、ごぎょう、ハコベ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ

The pack contains only a single sprig of each herb, except hakobe. All the sprigs you can see in the upper part of the photo are those of hakobe.
It's kind of surprising and sad...
パックには、ハコベ以外は、どの草も茎が一本しか入っていませんでした。写真の上部にある茎はすべてハコベの茎です。
ちょっと驚きでもあり、悲しくもあります。

Recipe for making nanakusa gayu (4-5 servings):
2 go (2 x 180 ml = 360 ml) uncooked rice
7 L water
1 pack nanakusa
Small amount of salt
Small amount of soy sauce

1. Quickly parboil nanakusa in boiling water with a small amount of salt (not mentioned above), and chop (while singing the nanakusa gayu song, if you like).
2. Put rice and water in a pot, bring to a boil, and simmer on low heat for 30-40 min.
3. Add salt, soy sauce, parboiled nanakusa, and mochi (optional).
Cook until nanakusa become soft.

七草粥の作り方(4~5人分)
お米 2合
水 7リットル
七草 1パック
塩 少々
しょう油 少々

1. 塩を少量(分量外)入れた熱湯で七草をさっと茹で、刻む(お好きなら、七草粥の歌を歌いながら)。
2. 鍋にお米と水を入れ、沸騰させ、弱火で30~40分煮る。
3. 塩、しょう油、七草、お餅(好みで)入れる。
しんなりするまで煮る。



Sorry, leftover nanakusa gayu:
残りの七草粥:


Notes:
1. I think the soy sauce in the recipe above is optional. Most recipes do not call for soy sauce.
2. Some recipes do not say to parboil nanakusa.
3. The proper rice to water ratio is 1:5-7.
I used a 1:5 ratio (1.5 go of rice and 1,000 ml water). The rice kept sticking to the bottom of the donabe, so I stopped simmering 20 minutes later. I added some more hot water later.
4. If you want to follow this custom strictly, you must make the preparations (parboiling and chopping the nanakusa) on the night of January 6, make the nanakusa gayu on the morning of January 7, and have it as breakfast. There are, however, an increasing number of people who have nanakusa gayu as part of supper.
5. Personally, I don't like nanakusa gayu.
注:
1. 上記のレシピーのしょう油は、なくてもいいと思います。大半のレシピーではしょう油は書かれていません。
2. 七草を下茹でしないレシピーもあります。
3. お米と水の割合は1:5~7が適切です。
私は1:5の割合にしました(お米1.5合、水1,000 ml water)。お米が土鍋の底にくっつくので、20分後に煮るのを止めました。後でお湯を少し足しました。
4. この風習を厳密に行うには、1月6日の夜に準備(七草を下茹でし、刻む)をして、1月7日の朝に七草粥を作って、朝食として食べなければいけません。しかし、七草粥を夕飯に食べる人も増えています。
5. 個人的には七草粥は好きではないです。

Roasting Peanuts in a Toaster Oven/ピーナッツをオーブントースターで煎る

My father sent us two bags of raw (un-roasted) peanuts. Peanuts are a specialty of Chiba prefecture. I didn't know how to roast peanuts, so I did some googling, but failed to find any easy way. So, I decided to roast them in the toaster oven.

I placed 1 bag (300 g) of raw peanuts on the tray, then heated them in the toaster oven for 5 min., occasionally stirring with a pair of wooden chopsticks. Then, I placed a sheet of aluminum foil on them, and heated for another 3 min. The peanuts looked OK.
父が生の落花生(ピーナッツ)を2袋、送ってくれました。落花生は千葉県の特産です。落花生の煎り方は知らないので、ちょっとグーグルしてみましたが、簡単な方法は見つかりませんでした。そこで、オーブントースターで煎ることにしました。

生の落花生を1袋(300 g)、トレイに載せ、オーブントースターで5分、時々、木の箸でかき混ぜながら、加熱しました。次に、アルミホイルを一枚載せ、さらに3分間加熱しました。落花生は大丈夫そうでした。



Very, very tasty.
とても美味しかったです。

Cooking Soybeans in a Thermos Bottle/大豆を魔法瓶で煮る

My father, who lives in Chiba prefecture, grew a special type (not a variety) of soybean called Koitozairai (R) this year, and kindly sent us some of the harvest yesterday. He said this particular soybean was very tasty.
千葉に住む父は今年、小糸在来(R)という特別な種類(品種ではない)の大豆を作り、昨日、収穫の一部を送ってくれました。この大豆はとても美味しいそうです。



I didn't know how to cook soybeans, so I did some googling. Luckily, I found a very easy method:
1. Wash 1 cup (i.e., 200 ml in Japan) soybeans.
2. Put them in a thermos bottle.
3. Add 1.2 L boiling water.
4. Let stand for 6-7 hours.
大豆の煮方は知らないので、グーグルしてみました。運良く、とても簡単な方法が見つかりました。
1.大豆を1カップ(日本では200 ml)洗う。
2.魔法瓶に入れる。
3.熱湯を1.2 L入れる。
4.6~7時間そのまま置いておく。

This is the thermos bottle that I used.
私が使った魔法瓶です。

I put 2 cups of soybeans and added 2 L water.
私は大豆を2カップ入れ、熱湯を2リットル入れました。

7 hours later, the soybeans were done!
7時間後、大豆は煮えていました!

As my father says, the soybeans were very tasty. No salt or sugar required.
父の言うとおり、とても美味しかったです。塩も砂糖も要りません。

January 6, 2011

Udon Suki/うどんすき

For supper tonight, I made udon suki.

A bit of udon suki: In short, udon suki is yose nabe with udon noodles in it. In other nabemono, noodles or cooked rice is sometimes added after the diners have had the ingredients, but in udon suki, udon are cooked and eaten together with other ingredients.
Udon suki was invented by Satsuma Heijiro, the founder of a restaurant in Osaka, Mimiu, around 1928. Udon suki became a registered trademark of Mimiu in 1960, but in a lawsuit filed against another restaurant, Tokyo High Court decided in 1997 that the dish name udon suki had become a general noun.
うどんすきに関して少し: 簡単に言うと、うどんすきとは、うどんの入った寄せ鍋です。他の鍋物では、具を食べ終わってから、麺類やご飯を入れることがありますが、うどんすきでは、うどんを他の具と一緒に調理し、食べます。
うどんすきは、美々卯という大阪にある料理屋の創業者、薩摩平太郎が1928年頃、考案したもので、うどんすきは1960年に美々卯の登録商標になりました。しかし、他の料理屋に対して起こされた裁判で、東京高等裁判所は1997年に、うどんすきという料理名は既に一般名詞化していると判断しました。

A quick Google search revealed that prawns and other seafoods, chicken, and dashimaki tamago (rolled omelet in Kansai) are among the preferred ingredients. I decided to make udon suki my own way, however.
グーグルでちょっと検索すると、海老などの魚介類、鶏肉、出し巻き卵などがよく具材として使われることが分かりました。しかし、私は自分なりにうどんすきを作ることにしました。

Instead of dashimaki tamago, I made six kinchaku (purses), also called takara bukuro (treasure bags), with eggs in four of them and a piece of mochi in other two.
出し巻き卵の代わりに、巾着(宝袋とも)を6個作りました。4つは卵で、残りの2つは餅を入れました。

Preparations are almost done!
準備はほぼ完了!

I first put vegetables except mizuna and naga negi in the donabe. When the donabe came to a boil, I put the kinchaku. No place to add udon or chicken tsukune (ground chicken balls)!
まず土鍋に、水菜と長ネギ以外の野菜を入れました。土鍋が沸騰したら、巾着を入れました。うどんや鶏のつくねを入れる場所がない!

This is the star of today's nabe: Frozen Sanuki udon!
今日の鍋の主役: 冷凍讃岐うどんです!

Firm and tasty!
コシがあって、美味しいです!

Sorry, this is the last photo I took of the udon suki.
すみませんが、これが最後に撮ったうどんすきの写真です。


I'll add some more text later.
後で文章を足します。

Edited to add:

For the broth, combine the following:
1,400 ml water
2 tsp instant dashi
1 tsp salt
1 tbsp soy sauce

Ingredients that I used:
1/2 carrot
1/4 daikon
2 naga negi (Japanese scallion)
6 leaves Chinese cabbage
2 bunches mizuna

1 bag boiled honey mushrooms (instead of enoki or shiitake)

1 pack sardine tsumire
1 pack 2-color tsumire

For tori tsukune (chicken balls), combine:
200 g ground chicken
1/2 naga negi, finely chopped
1 knob grated ginger
1 egg
Add some katakuriko (potato starch) to adjust the softness.

When the donabe comes to a boil, start adding the tsukune, one spoonful at a time.

For six kinchaku (or takara bukuro), use the following:
3 abura age
Buy thick (expensive) ones, not cheap (thin) ones.
4 eggs
1 kiri mochi (precut, rectangular mochi), cut in half
6 toothpicks

Directions:

1. Pour hot water over abura age to remove excess oil.
2. Cut each abura age in half.
3. Open each half carefully from the cut end to make a pouch.
4. Break an egg and put it in a small container.
5. Transfer the egg to a pouch.
6. Seal the cut end with 1 toothpick.
7. Repeat steps 4-6 for 3 other pouches.
8. Cut 1 kiri mochi in half, and put each half in a pouch, and seal with 1 toothpick.

Preferably, use thick, firm udon.

Note that udon suki is still a registered trademark of Mimiu. As a sign of my respect for the inventor of this nabe, here are results of a Google image search for udon suki Mimiu in Japanese.
Images of udon suki Mimiu
You may have to click 検索 near the top of the window that appears to view all the photos.

By the way, the Chinese characters for Mimiu is beauty, beauty, rabbit.
***
追記:

汁として、次のものを混ぜます:
水 1,400 ml
出汁の素 小さじ1
塩 小さじ1
しょう油 大さじ1

私が使った具:
ニンジン 1/2本
大根 1/4本
長ネギ 2本
ハクサイ 6枚
水菜 2束

茹でたナラタケ 1袋(エノキやシイタケの代わり)

イワシのつみれ 1パック
2色つみれ 1パック

鶏つくねには、次のものを合わせます:
鶏挽き肉 200 g
刻んだ長ネギ 1/2本
すったショウガ 1カケ
卵 1個
必要に応じて、柔らかさを調節するため、片栗粉を足す。

土鍋が沸騰したら、1さじづつ、つくねを入れます。

巾着(宝袋)6個には、次のものを使います:
油揚げ 3枚
薄い(安い)のではなく、厚い(高い)のを買います。
卵 4個
切り餅 1個、半分に切る
楊枝 6本

作り方:

1. 熱いお湯を油揚げにかけて、余分な油を抜きます。
2. それぞれ半分に切ります。
3. 切った端から丁寧に開いて、袋を作ります。
4. 卵を割って、小さな容器に入れます。
5. 卵を袋に移します。
6. 切った端を楊枝1本で留めます。
7. 4~6を繰り返し、他の3つも作ります。
8. 切り餅を半分に切り、それぞれを袋に入れ、楊枝で留めます。

できれば、太くて、コシのあるうどんを使ってください。

うどんすきは、今でも美々卯の登録商標です。この鍋の考案者に敬意を表して、うどんすき 美々卯のGoogleイメージ検索の結果を載せておきます。
うどんすき 美々卯
全ての写真を見るには、表示されるウインドーの上部近くの「検索」をクリックする必要があるかも知れません。

ところで、美々卯という漢字は、beauty, beauty, rabbitという意味です。

Made some corrections on Jan. 8.
1月8日に若干修正。