I made some stir-fried mushrooms today.
今日は、きのこ炒めを作りました。
My way of making it is as follows:
1. Put mushrooms in a frying pan, add some salt, put on a lid, cook over medium heat for 1-2 min.
2. Take off the lid, start stir-frying to evaporate water.
3. Turn off the heat, add some butter, and sprinkle some soy sauce.
私の作り方は下記の通りです。
1. フライパンにきのこを入れ、塩を入れ、蓋をして、中火で1~2分火を通す。
2. 蓋を取り、水分を飛ばすよう炒め始める。
3. 火を止め、バターを入れ、しょう油を振り掛ける。
Stir-fried eryngii and oyster mushroom:
エリンギとヒラタケ炒め
My way is intended to make the butter and soy sauce aromas stand out on the table not in the kitchen.
バターとしょう油の香りがキッチンではなくテーブルで際立つよう、こんな方法で作っています。
No matter how you make it, mushrooms stir-fried with butter and soy sauce is one of those dishes that are so easy to make yet very, very tasty.
どんな方法で作っても、きのこのバターしょう油炒めは、作るのが簡単なのにすごい美味しい料理の一つです。
December 16, 2011
December 15, 2011
Turning Spaghetti into Ramen Noodles 4/スパゲティーをラーメンの麺に変える4
As part of supper last night, I made the fourth attempt, using hiyamugi (thicker than somen and thinner than udon). The resulting noodles were tasty enough although slightly overcooked.
昨日は夕飯に、冷麦(素麺より太く、うどんより細い)を使って、四度目の挑戦をしました。出来上がった麺は、多少茹ですぎでしたが、十分美味しかったです。
For lunch today, I made hiyashi chuka, using some of the leftover noodles, leftover sesame seed dressing, leftover mizuna, leftover scrambled egg, and some fake crab meat sticks.
今日の昼ご飯には、残りの麺、残りのごまドレッシング、残りの水菜、残りの炒り卵、かにかまで冷やし中華を作りました。
"Hiyashi chuka in December?," you might say. The fact is that the theme of Episode 19 (actually episode 9) of the TV drama, Shinya Shokudo 2, was hiyashi chuka, and I have wanted to have some since I watched it.
「12月に冷やし中華?」と言われるかも知れませんが、テレビドラマ深夜食堂2の第19話(実際は第9話)のテーマが冷やし中華で、それを見てから、冷やし中華を食べたいと思っていたので。
Correction: Not episode 19 (9) but 18 (8)
訂正: 19(9)話ではなく18(8)話でした。
昨日は夕飯に、冷麦(素麺より太く、うどんより細い)を使って、四度目の挑戦をしました。出来上がった麺は、多少茹ですぎでしたが、十分美味しかったです。
For lunch today, I made hiyashi chuka, using some of the leftover noodles, leftover sesame seed dressing, leftover mizuna, leftover scrambled egg, and some fake crab meat sticks.
今日の昼ご飯には、残りの麺、残りのごまドレッシング、残りの水菜、残りの炒り卵、かにかまで冷やし中華を作りました。
"Hiyashi chuka in December?," you might say. The fact is that the theme of Episode 19 (actually episode 9) of the TV drama, Shinya Shokudo 2, was hiyashi chuka, and I have wanted to have some since I watched it.
「12月に冷やし中華?」と言われるかも知れませんが、テレビドラマ深夜食堂2の第19話(実際は第9話)のテーマが冷やし中華で、それを見てから、冷やし中華を食べたいと思っていたので。
Correction: Not episode 19 (9) but 18 (8)
訂正: 19(9)話ではなく18(8)話でした。
December 10, 2011
Turning Spaghetti into Ramen Noodles 3/スパゲティーをラーメンの麺に変える3
This is the third attempt.
For the second attempt, I used 100 g udon, and had it for lunch. It wasn't bad, so today, I told my family that I would like them to try udon-turned ramen noodles for supper and see if they liked them.
これで三度目です。
二度目は、うどんを100 g使い、昼食に食べました。悪くはなかったので、今日、家族にうどんで作ったラーメンを気に入るかどうか夕飯に試してもらうことにしました。
Quick noodle soup, made with 1 thicken thigh, 1,500 ml water, 125 ml soy sauce (water-to-say sauce ratio = 12:1), 2 tbsp instant dashi, and the upper green parts of naga negi. I added four eggs to make poached eggs.
簡単なスープを、鶏の腿肉一つ、水1,500 ml、しょう油125 ml(水としょう油の割合12:1)、出汁の素大さじ2、長ねぎの青い部分で作りました。卵を四つ入れて、ポーチドエッグを作りました。
I put 3 liters of water in a large pot, and added 3 tbsp baking soda. I wanted to put 4 liters of water because I would boil 400 g udon, but I thought I shouldn't put any more water.
大きな鍋に水を3リットル入れ、重曹を大さじ3入れました。うどんを400 g茹でるので、水を4リットル入れたかったのですが、もうこれ以上入れないほうがいいと思いました。
Udon with a cooking time of 8 min.
茹で時間8分のうどん。
You can never leave the pot unattended!
鍋から目を離さないで!
I rinsed the udon two times with hot water.
お湯で二回洗いました。
My bowl:
私の丼:
My family's comment: It's not udon, but it's not ramen, either. It's a new type of noodle.
My son said that it was "radon" (ramen + udon), and I should have used hiyamugi (thinner than udon) instead.
家族のコメント: うどんではないけど、ラーメンでもない。新しいタイプの麺だ。
息子はこれは「ラードン」だと言い、(うどんより細い)冷麦を使ったほうがいいとも言いました。
Note: Baking soda is sodium bicarbonate. At 65 to 70C or higher, sodium bicarbonate decomposes into sodium carbonate, water, and carbon dioxide. Sodium carbonate is the main component of "kansui", which is essential to the production of ramen noodles. So, it's no wonder that boiling udon or other wheat flour noodles with baking soda will make them taste like ramen noodles.
注: 重曹は炭酸水素ナトリウムです。65~70C以上になると、炭酸水素ナトリウムは分解して、炭酸ナトリウム、水、二酸化炭素になります。炭酸ナトリウムは、ラーメンの麺の製造に欠かせない「かん水」の主な成分です。ですから、うどんや他の小麦粉でできた麺を重曹で茹でると、ラーメンの麺のような味になるのは不思議ではありません。
Edited to add:
Udon, hiyamugi, somen, and ramen noodles contain salt, so I didn't add any salt to the water. If you use spaghetti, I think you should add some salt.
追記:
うどん、冷麦、素麺、ラーメンの麺には塩が含まれているので、お湯に塩を足しませんでしたが、スパゲティーを使う場合は、塩を少し入れるべきだと思います。
For the second attempt, I used 100 g udon, and had it for lunch. It wasn't bad, so today, I told my family that I would like them to try udon-turned ramen noodles for supper and see if they liked them.
これで三度目です。
二度目は、うどんを100 g使い、昼食に食べました。悪くはなかったので、今日、家族にうどんで作ったラーメンを気に入るかどうか夕飯に試してもらうことにしました。
Quick noodle soup, made with 1 thicken thigh, 1,500 ml water, 125 ml soy sauce (water-to-say sauce ratio = 12:1), 2 tbsp instant dashi, and the upper green parts of naga negi. I added four eggs to make poached eggs.
簡単なスープを、鶏の腿肉一つ、水1,500 ml、しょう油125 ml(水としょう油の割合12:1)、出汁の素大さじ2、長ねぎの青い部分で作りました。卵を四つ入れて、ポーチドエッグを作りました。
I put 3 liters of water in a large pot, and added 3 tbsp baking soda. I wanted to put 4 liters of water because I would boil 400 g udon, but I thought I shouldn't put any more water.
大きな鍋に水を3リットル入れ、重曹を大さじ3入れました。うどんを400 g茹でるので、水を4リットル入れたかったのですが、もうこれ以上入れないほうがいいと思いました。
Udon with a cooking time of 8 min.
茹で時間8分のうどん。
You can never leave the pot unattended!
鍋から目を離さないで!
I rinsed the udon two times with hot water.
お湯で二回洗いました。
My bowl:
私の丼:
My family's comment: It's not udon, but it's not ramen, either. It's a new type of noodle.
My son said that it was "radon" (ramen + udon), and I should have used hiyamugi (thinner than udon) instead.
家族のコメント: うどんではないけど、ラーメンでもない。新しいタイプの麺だ。
息子はこれは「ラードン」だと言い、(うどんより細い)冷麦を使ったほうがいいとも言いました。
Note: Baking soda is sodium bicarbonate. At 65 to 70C or higher, sodium bicarbonate decomposes into sodium carbonate, water, and carbon dioxide. Sodium carbonate is the main component of "kansui", which is essential to the production of ramen noodles. So, it's no wonder that boiling udon or other wheat flour noodles with baking soda will make them taste like ramen noodles.
注: 重曹は炭酸水素ナトリウムです。65~70C以上になると、炭酸水素ナトリウムは分解して、炭酸ナトリウム、水、二酸化炭素になります。炭酸ナトリウムは、ラーメンの麺の製造に欠かせない「かん水」の主な成分です。ですから、うどんや他の小麦粉でできた麺を重曹で茹でると、ラーメンの麺のような味になるのは不思議ではありません。
Edited to add:
Udon, hiyamugi, somen, and ramen noodles contain salt, so I didn't add any salt to the water. If you use spaghetti, I think you should add some salt.
追記:
うどん、冷麦、素麺、ラーメンの麺には塩が含まれているので、お湯に塩を足しませんでしたが、スパゲティーを使う場合は、塩を少し入れるべきだと思います。
December 7, 2011
Turning Spaghetti into Ramen Noodles 2/スパゲティーをラーメンの麺に変える2
I tried this tip with some somen first.
最初にこの技を素麺(そうめん)で試しました。
200 g somen
2000 ml water
2 tbsp baking soda
素麺 200 g
水 2000 ml
重曹 大さじ2
When the pot came to a boil, I first added baking soda, and then somen.
鍋が沸騰してから、まず重曹を入れ、次に素麺を入れました。
I had imagined that I would get more foam; I was a little disappointed.
もっと泡が出るのかと思ってましたが、ちょっとガッカリでした。
A little later, the water became this foamy. It would have boiled over if I hadn't turned down the heat.
すぐ後にお湯がこんなに泡立ち、火を弱めなかったら、吹きこぼれるところでした。
I checked the cooking time of this somen. 3-4 minutes! That's rather long for somen. Usually, the cooking time for somen is 1.5 to 2 minutes.
この素麺の茹で時間を調べました。3~4分!素麺にしてはかなり長いです。普通、素麺の茹で時間は1.5~2分です。
I boiled it for about four minutes. The somen looked so slimy that I had to rinse it with cold water thoroughly.
およそ4分茹でました。とてもヌルヌルだったので、冷水でよく洗いました。
It wasn't bad. In fact, it was better than I had expected. But I still cannot decide whether this tip is worth trying. I will try it with spaghetti and udon some day.
悪くはないです。予想よりは良かったです。でも試す価値があるかどうかまだ決められません。いつかスパゲティーやうどんで試してみます。
最初にこの技を素麺(そうめん)で試しました。
200 g somen
2000 ml water
2 tbsp baking soda
素麺 200 g
水 2000 ml
重曹 大さじ2
When the pot came to a boil, I first added baking soda, and then somen.
鍋が沸騰してから、まず重曹を入れ、次に素麺を入れました。
I had imagined that I would get more foam; I was a little disappointed.
もっと泡が出るのかと思ってましたが、ちょっとガッカリでした。
A little later, the water became this foamy. It would have boiled over if I hadn't turned down the heat.
すぐ後にお湯がこんなに泡立ち、火を弱めなかったら、吹きこぼれるところでした。
I checked the cooking time of this somen. 3-4 minutes! That's rather long for somen. Usually, the cooking time for somen is 1.5 to 2 minutes.
この素麺の茹で時間を調べました。3~4分!素麺にしてはかなり長いです。普通、素麺の茹で時間は1.5~2分です。
I boiled it for about four minutes. The somen looked so slimy that I had to rinse it with cold water thoroughly.
およそ4分茹でました。とてもヌルヌルだったので、冷水でよく洗いました。
It wasn't bad. In fact, it was better than I had expected. But I still cannot decide whether this tip is worth trying. I will try it with spaghetti and udon some day.
悪くはないです。予想よりは良かったです。でも試す価値があるかどうかまだ決められません。いつかスパゲティーやうどんで試してみます。
December 6, 2011
Turning Spaghetti into Ramen Noodles/スパゲティーをラーメンの麺に変える
The other day, I learned from a TV show that you can turn spaghetti into ramen noodles simply by boiling it with baking soda.
100 g spaghetti
1000 ml water
1 tbsp baking soda
Option:
1 tbsp salt
(Sorry, I corrected a silly mistake above: Not 100 ml water but 1000 ml water.)
Bring water to a boil, add baking soda (and salt) and spaghetti.
Boil for the prescribed time (or prescribed time plus 2 min.).
Caution: Water may get bubbly when you add baking soda.
先日、テレビ番組で、スパゲティーを重曹で茹でるだけでラーメンの麺にすることができると知りました。
スパゲティー 100 g
水 1000 ml
重曹 大さじ1
好みで
塩 大さじ1
(誤りを訂正しました: 水 100 mlではなく、水 1000 mlです。)
お湯を沸かし、重曹(と塩)とスパゲティーを入れる。
規定の時間(または規定の時間+2分)茹でる。
注意: 重曹を入れると、お湯が泡立つことがあります。
This guy (Japanese only)tried spaghetti, hiyamugi (wheat flour noodles thicker then somen), and soba (buckwheat noodles). He said he successfully turned the first two into ramen noodles, and added that soba turned into noodles "beyond words".
この人は、スパゲティー、冷麦、蕎麦を試し、スパゲティーと冷麦はラーメンの麺になり、蕎麦は「言葉に出来ない」麺になったと言っています。
I will try this tip in the near future, and report back.
この技を近いうちに試し、報告します。
100 g spaghetti
1000 ml water
1 tbsp baking soda
Option:
1 tbsp salt
(Sorry, I corrected a silly mistake above: Not 100 ml water but 1000 ml water.)
Bring water to a boil, add baking soda (and salt) and spaghetti.
Boil for the prescribed time (or prescribed time plus 2 min.).
Caution: Water may get bubbly when you add baking soda.
先日、テレビ番組で、スパゲティーを重曹で茹でるだけでラーメンの麺にすることができると知りました。
スパゲティー 100 g
水 1000 ml
重曹 大さじ1
好みで
塩 大さじ1
(誤りを訂正しました: 水 100 mlではなく、水 1000 mlです。)
お湯を沸かし、重曹(と塩)とスパゲティーを入れる。
規定の時間(または規定の時間+2分)茹でる。
注意: 重曹を入れると、お湯が泡立つことがあります。
This guy (Japanese only)tried spaghetti, hiyamugi (wheat flour noodles thicker then somen), and soba (buckwheat noodles). He said he successfully turned the first two into ramen noodles, and added that soba turned into noodles "beyond words".
この人は、スパゲティー、冷麦、蕎麦を試し、スパゲティーと冷麦はラーメンの麺になり、蕎麦は「言葉に出来ない」麺になったと言っています。
I will try this tip in the near future, and report back.
この技を近いうちに試し、報告します。
December 5, 2011
Oroshi Ponzu Hamburgers/おろしポン酢ハンバーグ
In oroshi ponzu, oroshi means daikon oroshi (grated daikon). Grilled sanma (Japanese saury) are often eaten with this combination.
おろしポン酢の「おろし」とは「大根おろし」のことです。焼き秋刀魚(さんま)はよくこの組み合わせと一緒に食べます。
Sadly, my lunch is usually a combination of leftovers, and my lunch today is no exception.
悲しいことに、通常、私の昼食は残り物の組み合わせです。今日の昼食も例外ではありません。
On Saturday, I made some regular-size pork hamburgers as part of supper, as well as smaller ones to put in my daughter's bento box the next day.
And, today, I still had four of the smaller ones in the fridge. I decided to have them all with oroshi ponzu, instead of the sauce I had made from equal parts of tonkatsu sauce and ketchup plus some soy sauce, mirin, and sake. I put some daikon oroshi in the leftover clear soup, too, in the "mizore nabe" style. Mizore means sleet.
I also had to eat the three of the five onigiri (rice balls) that my daughter took with her (to participate in a soroban (Japanese abacus) competition in Niigata city) but brought home uneaten.
土曜日、夕飯に通常サイズの豚肉ハンバーグを作り、ついでに翌日に娘の弁当箱に入れる小さいハンバーグも作りました。
そして、今日は、まだ冷蔵庫に小さいハンバーグが4つも残っていました。豚カツソースとケチャップを同量にしょう油とみりんとお酒を混ぜて作っておいたソースの代わりに、おろしポン酢で食べることにしました。残りの澄まし汁にも大根おろしを「みぞれ鍋」風に少し入れました。みぞれとはsleetという意味です。
それに、娘が(新潟市のそろばん大会に参加するために)持っていた五つのおにぎりのうち、食べずに家に持って帰って来たおにぎり三つも食べました。
おろしポン酢の「おろし」とは「大根おろし」のことです。焼き秋刀魚(さんま)はよくこの組み合わせと一緒に食べます。
Sadly, my lunch is usually a combination of leftovers, and my lunch today is no exception.
悲しいことに、通常、私の昼食は残り物の組み合わせです。今日の昼食も例外ではありません。
On Saturday, I made some regular-size pork hamburgers as part of supper, as well as smaller ones to put in my daughter's bento box the next day.
And, today, I still had four of the smaller ones in the fridge. I decided to have them all with oroshi ponzu, instead of the sauce I had made from equal parts of tonkatsu sauce and ketchup plus some soy sauce, mirin, and sake. I put some daikon oroshi in the leftover clear soup, too, in the "mizore nabe" style. Mizore means sleet.
I also had to eat the three of the five onigiri (rice balls) that my daughter took with her (to participate in a soroban (Japanese abacus) competition in Niigata city) but brought home uneaten.
土曜日、夕飯に通常サイズの豚肉ハンバーグを作り、ついでに翌日に娘の弁当箱に入れる小さいハンバーグも作りました。
そして、今日は、まだ冷蔵庫に小さいハンバーグが4つも残っていました。豚カツソースとケチャップを同量にしょう油とみりんとお酒を混ぜて作っておいたソースの代わりに、おろしポン酢で食べることにしました。残りの澄まし汁にも大根おろしを「みぞれ鍋」風に少し入れました。みぞれとはsleetという意味です。
それに、娘が(新潟市のそろばん大会に参加するために)持っていた五つのおにぎりのうち、食べずに家に持って帰って来たおにぎり三つも食べました。
December 2, 2011
Ama Ebi Head Miso Soup/甘エビの味噌汁
Last night, we separated the head from each ama ebi before eating, so we could have ama ebi head miso soup this morning.
昨晩は、甘エビを食べる前に頭を取り、今朝、甘エビの味噌汁を作りました。
I added 1 tsp instant dashi because the dashi (extract) from the heads was not strong enough.
甘エビの出汁があまり濃くないので、出汁の素を小さじ1杯入れました。
For more about ama ebi head miso soup, view a previous post.
甘エビの味噌汁については、以前の投稿を見て下さい。
昨晩は、甘エビを食べる前に頭を取り、今朝、甘エビの味噌汁を作りました。
I added 1 tsp instant dashi because the dashi (extract) from the heads was not strong enough.
甘エビの出汁があまり濃くないので、出汁の素を小さじ1杯入れました。
For more about ama ebi head miso soup, view a previous post.
甘エビの味噌汁については、以前の投稿を見て下さい。
Subscribe to:
Posts (Atom)