Showing posts with label Nabemono (One-Pot Dishes). Show all posts
Showing posts with label Nabemono (One-Pot Dishes). Show all posts

December 30, 2016

Sukiyaki at My Parents' House/実家ですき焼き

Making sukiyaki for my parents was quite a challenge for me due to my father's preferences about sukiyaki. Instead of shirataki (thin noodle-shaped konnyaku), my father bought tsuki konnyaku (konnyaku as thick as udon noodles).
両親のためにすき焼きを作るのは私にとってはかなりの挑戦でした。すき焼きに関する父の好みのためです。白滝の代わりに父は、つきこんにゃくを買ってきました。

"Kiwami" maitake, produced by Yukiguni Maitake:
雪国まいたけ製造の「極」まいたけ: 
Naganegi made by my father:
父が作った長ネギ:
I also added beef (natually!) and Chinese cabbage. No shungiku added.
牛肉(もちろん!)と白菜も入れました。春菊は入れていません。
I later added tofu instead of yaki dofu (< tofu).
後で焼き豆腐の代わりに豆腐を入れました。

I simply simmered all the ingredients in a pot of water, sake, instant dashi, and MISO (instead of soy sauce, mirin, and sugar)!
水、酒、出汁の素、そして何と味噌(しょう油、みりん、砂糖の代わり)を入れた鍋ですべての具材を煮ました。

Technically speaking, this type of sukiyaki is not a yakimono (grilled dish) but a nimono (simmered dish), but we simply use the term sukiyaki (spade + grilled, fried, etc.).
正確に言うと、この種のすき焼きは焼き物ではなく煮物ですが、すき焼き(鋤+焼き)と言います。

December 4, 2016

Anko Nabe/あんこう鍋

My father likes anko (angler fish, monk fish) nabe very much. Since I came to my parents' house in November 3, this has been the second anko nabe.
父は鮟鱇(あんこう、アンコウ)鍋だ大好きです。実家に11月3日に来てから、これで2回目のあんこう鍋です。

This pack specifically for use in nabe contains just a small amount of anko liver, so my father gets a pack of anko liver.
鍋用のこのパックには、アンコウの肝がほんの少ししか入っていないので、父はアンコウの肝も買います。

Other ingredients:
Carrot, nage negi, daikon, Chinese cabbage
他の具材:
人参、長ネギ、大根、白菜
As instructed by my father, I first mashed half the anko liver in a pot while heating.
父に言われた通り、まず、アンコウの肝の半分を鍋で加熱しながら、潰しました。

Then, I put all the vegetables, added water, and brought the pot to a boil. I then added the anko and the other half of anko liver.
それから、野菜を全部入れ、水を足し、沸騰させました。それから、アンコウと、アンコウの肝の残りの半分を入れました。
10 minutes or so later, all the ingredients looked done.
10分程度で、具は全部火が通ったようです。
I put just enough amount of miso in the pot. Done!
味噌を必要な分だけ入れて、完成です!
My father is very, very particular about miso brands. Currently, he uses only this particular brand (very expensive!), bought from JA (short for Japan Agricultural Cooperatives).
父は、味噌にはとってもうるさく、今のところ、この銘柄しか使いません(すごく高いです)。農協(JA)で購入しています。

Every year, he makes miso by himself, but this year, he fails to do so.
毎年、父は、自分で味噌を作るのですが、今年はできませんでした。

When I hear the word anko, I often recall this particular Iron Chef episode in which the main ingredient was anko.
アンコウという言葉を聞くと、私はよくこの料理の鉄人の番組(アンコウがテーマ食材)を思い出します。

November 15, 2014

Our First Mushroom Nabe in This Season/今シーズン最初のきのこ鍋

In this year's mushroom hunting season, the particular tree in a secret spot has been very productive, yielding incredible amounts of hiratake (oyster mushrooms) so far. This is our third harvest from the tree.
今年のきのこ狩りシーズンでは、秘密の場所の木がとても「実りがよく」、これまで信じられないほどの量のヒラタケが採れました。これがその木からの3度目の収穫です。
My son asked me to make kinoko nabe with some of these hiratake, and I wanted to boil them all before putting them to the nabe (pot). My son insisted that we put raw ones. I gave in, and selected less soiled ones to put in the nabe. I boiled all the others.
息子に、このヒラタケできのこ鍋を作ってと頼まれましたが、私は鍋に入れる前にきのこを全部茹でたいと思いました。息子が生のきのこを入れたほうがいいと言い張るので、仕方なく、あまり汚れていないのを選んで、鍋に入れることにしました。他のは全て茹でました。
Raw ones:
生のきのこ:
I bought one bag each of buna shimeji and enoki because I thought that kinoko nabe with only one species of mushroom would not be quite right. Shown on the right is a bowl containing ground chicken + finely chopped naga negi + salt + grated ginger + katakuriko (potato starch).
ブナシメジとエノキを1袋づつ買いました。一種類のきのこだけのきのこ鍋はちょっと良くないと思って。右のボールには、鶏の挽肉+長ネギのみじん切り+塩+おろし生姜+片栗粉が入っています。
The nabe contains daikon, carrot, and some kind of green given to us by an acquaintance.
鍋には、大根、人参、知り合いからもらった青菜が入っています。
We later added two blocks of instant udon noodles.
後でインスタントのうどんを入れました。

November 13, 2012

Kakinoki-take and Hanabira-take/かきの木茸とはなびらたけ

Tonight's supper was kimchi nabe.  Today, my son and I went shopping together.  My son immediately found hanabira-take (lit. petal mushroom), Sparassis crispa.  I, for one, wanted to buy kakinoki-take (lit. persimmon tree mushroom).  I also bought some oyster mushrooms.  Kakinokitake is said to be the original species of enoki.
今日の夕飯はキムチ鍋でした。今日は、息子と一緒に買い物に行きました。息子はすぐに、はなびらたけを見つけました。私としては、かきの木茸を買いたいと思いました。それから、ヒラタケも買いました。かきの木茸は、えのきの原種と言われています。 
We later added ramen first and then udon to the nabe.
後で、まずはラーメン、それからうどんを鍋に入れました。

January 20, 2012

Ramen Nabe/ラーメン鍋

The last mushrooms (shiitake) went into ramen nabe after all.
最後のきのこ(椎茸)は結局、ラーメン鍋にしました。

I finely chopped the steams of the shiitake and put them in the tsukune.
椎茸の軸の部分は刻んで、つくねに入れました。
I cooked the nabe entirely on the gas stove in the kitchen.
鍋は台所のコンロで完全に火を通しました。
except some tsukune.
つくねを少し残した以外は。
I put a total of three servings of instant tonkotsu ramen noodles.
インスタントの豚骨ラーメンを全部で3人分入れました。
Cheap but surprisingly tasty!
安っぽいですが、驚くほど美味しかったです。

November 17, 2011

Oden, Again/再び、おでん

I have already posted about my oden in my blog several times, for example here and here, but Episode 5 of Volume 1 of Shinya Shokudo has made me want to post about it again.
私のおでんについてはこのブログで何回か、例えばこことかここで述べましたが、深夜食堂の第一巻の第5話のせいで、また語りたくなりました。

Episode 5: (Oden) With gyusuji (beef tendon), daikon, and eggs
第5話: 牛すじ大根玉子入り(おでん)
Master says, "I have decided that my oden contains three ingredients: beef tendon, daikon, and boiled eggs." "It would be cumbersome to prepare various ingredients, and besides, I like them."
マスター曰く、「店のおでんは牛すじと大根とゆで玉子の三つに決めてるんだ。」「あれこれ具材そろえるのが面倒だし、オレが好きだからね。」

I laughed when I first read this episode, because his idea is almost the same as mine; only the ingredients are different.
この話を初めて読んだ時は笑いました。マスターの考えが私の考えと殆ど同じだからです。具材は違いますが。

My favorite oden ingredients include: daikon, boiled egg, and chikuwabu (tube made from wheat flour) and tsumire (balls of minced sardine).
私の好きなおでんの具と言うと、大根、ゆで卵、ちくわぶ、つみれなどです。

My wife said she wanted to have gan modoki (deep-fried tofu mixed with thinly sliced vegetables), so tonight's oden looks like this:
妻はがんもどきを食べたいと言うので、今夜のおでんはこんな感じです。
No chikuwabu this time, because I'm on a diet! And, tonight's oden contains konnyaku.
ダイエットしてるので、今回はちくわぶは、なしです。そして、今夜のおでんには、こんにゃくも入っています。

October 9, 2011

Mushroom Hunting and the First Nabe in This Fall/きのこ狩りと今年の秋初めての鍋

My son and I went mushroom hunting again today.
今日もまた、息子ときのこ狩りに行きました。

My son found nameko first.
息子は最初にナメコを見つけました。
Oyster mushroom:
ヒラタケ:
A view from the mountain:
山からの景色:
Angel wing:
スギヒラタケ:
In Japan, this mushroom is now considered POISONOUS.
日本では、今では毒キノコと見なされています。

Hanabira nikawa take (Tremella foliacea):
ハナビラニカワタケ:
On this fallen tree,
この倒れた木に、
my son found nikawa chawan take (Neobulgaria pura).
息子はニカワチャワンタケを見つけました。
Tonbi maitake (Meripilus giganteus):
トンビマイタケ:
Similar to maitake. Sadly, too old to eat.
マイタケに似ています。残念ながら、老菌です。

Oo gomu take (Galiella celebica (P. Henn.) Nannf.)
オオゴムタケ
We made kinoko nabe.
きのこ鍋を作りました:
Nikawa chawan take, cleaned, boiled, soaked in water, and drained.
ニカワチャワンタケはきれいにして、茹でて、水に漬け、水を切りました。
We had it in sashimi style (with soy sauce with or without wasabi).
刺身みたいに(わさび醤油または醤油だけで)食べました。

Kinoko nabe:
きのこ鍋:

We will have oo gomu take tomorrow.
オオゴムタケは明日食べます。

Edited to add this photo:
この写真を追加:

I removed the outer black hard skin from the oo gomu take with a knife, boiled the mushroom, soaked it in water, and drained it.

The four of us shared it (had it with kinako (roasted soybean powder) and sugar for desert).
オオゴムタケの外側の黒くて硬い皮を包丁で取り、茹でて、水に漬け、水を切りました。

四人で分けました(デザートとしてきな粉と砂糖で食べました)。

February 9, 2011

Tsukune Nabe, Udon Suki, and Tomato Nabe in a Single Nabe/つくね鍋とうどんすきとトマト鍋を一つの鍋で

For supper tonight, I made what I would call a "dream nabe". I mean, I wanted to have tomato nabe for supper, but I also wanted to have udon suki, and I also wanted to have tsukune (ground meat balls). I thought for a while, and hit upon a good idea: First make udon suki with tsukune, and then add some canned tomato to turn the udon suki into tomato nabe. I thought it was a fabulous idea, and I told my daughter about it. My daughter replied, rather dryly, "Anyone could think of that."
今日の夕飯には、「夢の鍋」と言うべき鍋を作りました。夕飯にトマト鍋を作りたかったのですが、うどんすきも食べたいし、つくねも食べたいと思いました。しばらく考えて、いい考えが浮かびました。まずは、つくね入りのうどんすきを作って、それからトマトの缶詰を入れて、うどんすきをトマト鍋に変える、ということです。素晴らしい考えだと思って、娘に話すと、娘は、冷淡に「それは誰でも考えつくね」と答えてくれました。

I made six kinchaku (purses), also called takara bukuro (treasure bags), using these high-quality kiri mochi (rectangular, pre-cut rice cakes).
次の高品質の切り餅を使って、巾着(宝袋とも言う)を6個作りました。


The "I-wrap" bag contains frozen enoki. Enoki freezes very well. I used ground pork, not ground chicken, to make tsukune this time.
アイラップには冷凍えのきが入っています。えのきはよく冷凍が効きます。今回は、鶏の挽き肉ではなく、豚の挽き肉でつくねを作りました。

I first simmered daikon, carrot, and thick portions of Chinese cabbage, like I usually do.
まずは、いつもの通り、大根とニンジンと白菜の厚い部分を煮ました。

First, my family enjoyed having udon suki. The udon was frozen Sanuki udon.
まずは、うどんすきを味わいました。うどんは冷凍の讃岐うどんです。

Then, I declared that I would put one can of whole tomatoes.
そして、私はホールトマトを一缶入れると宣言しました。

My serving bowl:
私のお椀:

Needless to say, I was very satisfied with my "dream nabe".
言うまでもなく、自分の「夢の鍋」にとても満足しました。

Edited to add: My daughter commented that she preferred chicken tsukune, and I agreed with her.
追記: 娘は鶏のつくねのほうがいいと言いましたが、私もそう思います。