August 2, 2015

Some of the Artworks I Saw at Echigo-Tsumari Art Triennale 2015/大地の芸術祭2015で見た作品の一部

Echigo-Tsumari Art Triennale offers about 380 old and new artworks, which are scattered in a very wide area of 760 km2. Here are photos of some of the tens of artworks I saw on August 1.
To learn about a specific artwork, go to Artworks page of the official website and enter the artwork number, such as D307, in the space provided, and click the Search button.

大地の芸術祭には、新旧の作品が約380もあり、それが760 km2というとても広いエリアに散らばっています。8月1日に見た数十の作品の幾つかの写真を載せます。
特定の作品については、オフィシャルサイトのArtworkのページに行き、D307などの作品番号を入力し、Searchボタンをクリックしてください。


T314 Completed conjecture
T314 憶測の成立
This artwork requires some explanation: The whole building ("coin laundry" or launderette) is an artwork. The staff member lets you inside the building, and says, "This is not the exit. Find the exit!" You have to find the exit to get out.
この作品は少し説明が要ります。建物全体(「コインランドリー」)が作品です。スタッフが建物の内部に案内してくれ、こう言います、「ここは出口ではありません。出口を探して下さい!」出るには出口を探す必要があります。



If you are lucky enough to find the exit, you can get out of the building from here, after feeling strong deja vu.
運よく出口を見つけると、ここから出ることができます。その前に強い既視感を味わえます。
I won't let out the secret for now.
今のところは、秘密を明かさないことにします。

T307 Penglai/Horai
T307 蓬莱山





T303 Golden Repair
T303 最後に継ぐ家








This dilapidated house will be demolished after the Art Triennale is over. After all this decoration?
このぼろぼろの家は、大地の芸術祭が終了後、取り壊されるそうです。こんなに飾り立てた後に?

August 1, 2015

D312 The Arch of Life/D312 人生のアーチ

Echigo-Tsumari Art Triennale 2015 started on July 26, and I visited it on August 1. Of the many old and new artworks I saw, the new artwork by Ilya & Emilia Kabakov, who created the Rice Field for the first Echigo-Tsumart Art Triennale in 2000, stands out from others, in my opinion. I want to learn more about this particular artwork, which makes me think of Shakespeare's "Seven Stages of Life", and I will update this post as soon as I do. 
大地の芸術祭(越後妻有アートトリエンナーレ)2015は、7月26日に始まり、私は8月1日に行って来ました。見てきた多くの新旧の作品の中で、イリヤ&エミリア・カバコフ(2000年に初めての大地の芸術祭で「棚田」を制作した作家)の新作が、抜きん出ていると思います。
シェイクスピアの「人生の七段階」を思わせるこの作品について、もっと情報を知りたいと思います。分かったら、更新します。


















I posted a video to YouTube, although the quality is very low (I didn't mean to post it to YouTube when I took it.)
YouTubeにビデオを載せました。質はとても悪いですが(撮影時は、YouTubeに載せる気はなかったです)。

July 28, 2015

Another Attempt with my Espresso Machine, with a Dark Roast/エスプレッソマシンに再び挑戦、深煎りで

Since I got an espresso machine, I have enjoyed drinking espresso, made with a medium roast. This morning, I made a dark roast suitable for espresso.
エスプレッソマシンを買ってから、中煎りの豆で作ったエスプレッソを楽しんできましたが、今朝は、エスプレッソ用の深煎りを作りました。

 
Weight loss: 19.9%. This is the very first time that I have roasted coffee this dark.
重量減:19.9%。こんなにコーヒーを深煎りするのは初めてです。

Compare the roast (right) with the medium (slightly darker by my standards) roast with a weight loss of 17.7%.
この豆(右)を、重量減17.7%の中煎り(私の基準からすると、ちょっと深煎り)と比べて下さい。
I usually prefer a medium roast with a weight loss of 15-16%.
普通は、重量減15~16%の中煎りが好きです。

My two commercial-grade coffee grinders are now improved with hats for use in parties, which I bought at the 100-yen shop.
私の2台の業務用のコーヒーミルは、100円ショップで買ったパーティー用の帽子で改良を加えました。
The left one is for grinding coffee for espresso.
左のがエスプレッソ用にコーヒーを挽くミルです。

I ground 10 g of just roasted coffee, and I got 9 g of it in the glass jar, with 1 g left in the coffee grinder.
焙煎したてのコーヒーを10 g挽きました。ガラス瓶に入ったのは9 g、コーヒーミルに1 g残っています。
This is my tamper. I searched all the house, and found this glass container for sake. It fits perfectly in the 53mm dia. portafilter.
これが私のタンパーです。家じゅうを探して、このお酒用のガラスの入れ物を見つけました。直径53mmのポルタフィルタにぴったりです。
I know I have to get a really good one sooner or later, but this one is a good substitute for now.
いずれ本当にいいのを買わないといけませんが、今のところ、これで十分です。
I brewed about 40 g of espresso from the 9 g of coffee.
9 gのコーヒーからエスプレッソを約40 g淹れました。
Problem: The brewing time is 10 seconds or so, which I think is too short.
問題:淹れる時間は、10秒程度で、短すぎると思います。
Portafilter after the shot:
淹れた後のポルタフィルタ:
I need to find out what's wrong.
何がいけないのか調べないと。

July 22, 2015

Espresso Machine!/エスプレッソマシーン!

I got an espresso machine! And, it was only 1,980 yen at the secondhand store!
VIA VENETO MILLENNIUM made by Saeco:
エスプレッソマシーンを手に入れました!リサイクルショップでたった1,980円でした!
サエコ製のヴィア ヴェネト・ミレニアムです: 
Standard price: 37,800 yen
標準価格:37,800 円

I did some googling and found that this particular model seems no longer available.
ちょっとググってみましたが、このモデルはもう入手できないようです。

Tonight, I made two attempts, with a medium roast, and I found the resulting espresso was very, very good, with lots of crema on top! I'm very excited with my new machine. I will make more attempts tomorrow and report back.

To be continued.
今晩は、中煎りで2回試してみましたが、できたエスプレッソは、上にクレマがたくさんでき、とっても美味しかったです。この新たなマシーンにとても興奮しています。明日はもっと試して、また報告します。

続く。